第13回 ツール・ド・ラ・フランス大会
2002年 11月 3日 (日)
天候: 曇りのち雨
今年もこの季節がやって来た。3ヶ月前に案内状が送られてきたが、今年はこじまさん達も来る気配が無いので、今年は出ないかなー?と考えていた。 しかし、一ヶ月前に、こじまさんから、のりさんに連絡が入る。今年も来られるというのだ。というのは今年は前日に、上山温泉で地元の人と、交流会が行われるということで、面白そうなので来たいとの事だった。今年も関東、関西方面から、あわせて12人が来られることとなった。 交流会はどうだったかというと、餅つきや、花笠踊りとかで、大変盛り上がったとの事だ。 そもそも何故、皆さんが来られることとなったかというと、3年前、niftyサイクルフォーラムのさくらんぼオフ会に始まる。そのときに、4年前に参加した第10回のツール・ド・ラ・フランスの話をした所、ネーミングが面白い事。ラ・フランスの食べ放題。最後に、芋煮におにぎり、ラ・フランス3個、ジュースのお土産まで付いて1500円は安すぎとの事。第11回から参加となる。しかし参加料は毎年上がり、1800円、2000円、今年は2500円となった。聞けば、今までが特別で、赤字ぎりぎりでやっていたというので、それも仕方の無いことかな?でも4年で1000円上がるというのも、今一納得がいかない。 21q、36qの2コースがあるが、今年は去年までのコースとは違って、古屋敷までの折り返しで36qにエントリーする。休憩所はいつもの20q地点。そして今年は、古屋敷の折り返し地点の2箇所となった。 今年は、例年より紅葉は一週間遅れだが、雪が降るのは、半月早い。当日天気は、予報では雨が降るとの事、しかし、何とかもって晴れ間ものぞく曇りとなったが、やはり昼近くに雨が降り出す。さらに気温は低い。募集では、先着150名程度とあったが、208名と書かれてあった。しかし、実際何名集まったかというのは定かでないが、それに近いほどの参加人数であった。 |
開会式 |
|
出発前 |
|
今年もペンションアップルのオーナー登場。 | |
とんがった山が紅葉しており、 沼を手前に良い景色だ。 |
|
第一休憩所。 ラ・フランスの食べ放題 玉こんにゃく ポカリ、麦茶が出ていた。 ←ここで販売もしており、 ラ・フランスの発送も可能だ。 |
|
所々、誘導員の人が立っていてくれる 寒い中ご苦労様です。 |
ニッポン国 古屋敷村 |
![]() |
第二休憩所で、暖かいお茶が出た。 |
中に入ると、いろりでくつろいでいました。 |
|
折り返し地点から、雨が降る。 泥除けが付いている自転車が羨ましい。 しかし、ものすごく寒さが厳しかった でした。(>_<) |
|
ゴールして芋煮&おにぎり 閉会式は雨の為中止。 |
今年も遠来賞をいただいた様です。 |
![]() 最後に集合写真。 寒い中お疲れ様でした。 |
|
皆で 蔵王の原七の湯に行く。 初めて入ったのだが、内風呂、露天風呂があって、なかなか良かった。 蔵王では雪となっていて雪を見ながらの露天風呂は最高であった。 |
![]() |
![]() |